お金

お金 お金
資産運用

外貨建債券の利息を円で受け取れた!

現在の生活を豊かにするためのキャッシュフローが欲しいと買い始めてみた外貨建債券。ところが、受け取った利息を「再投資せずお財布に入れる」が心情的にできないということが発生しました。 ドルで受け取った利息を円に換えるのが面倒というのが理由の一つ...
資産運用

ようやくまとまる。新NISAはオルカンのみでいくぞ!

ずっと悩んでいた2024年から始まる新NISAの運用、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」一本でいくことにしました。どうするか迷いまくった2023年ようやくつみたてNISAを始めたのが2022年になってから。毎月3....
資産運用

投資における感情と論理の錯綜。2024年からの方針をまた迷う!

本記事は、2022年に投資を始めたばかりの初心者が色々調べて考えついた内容ですので、参考にならないどころか間違っている可能性も大いにありです。こちらの記事で、米国高配当ETFと米国債券に興味を持ち始めたことを綴りました。その後、MMFと米国...
資産運用

2023年の資産運用をどうするか紆余曲折迷っている。

2024年から始まる新NISA。積み立て額上限が月3.3万円から月10万円となったり、非課税期間が恒久化したりと色々良い感じに変わる予定。そんな中、2023年はどうするか。色々考えて調べて迷っている。本記事は、2022年に投資を始めたばかり...
資産運用

毎月のキャッシュフローを増やしたい。米国高配当ETFを買う決意!

2022年に色々気になっていたお金周りを整えました。iDeCoは前職の退職時に移管した資金を運用商品に変えそのまま保持(新たな掛け金はなし)、つみたてNISAは今のところの満額年間40万円を掛けています。投資は色々と考え方・やり方があると思...
お金

SBI証券のiDeCoのプラン変更。現金化のタイミングで損をしない方法とは

前職で入っていた401K。退職のタイミングでSBI証券にiDeCoとして移管して現金のままほったらかしにしていました。それを、今年になってようやく重たい腰を上げて資産運用へ。ですが、この作業をしていて色々気づくわけです。なんか、世間でオスス...
お金

【マイナポイント第2弾】第1弾と別の事業者でマイナポイント受け取りメモ

本記事は、2022年11月にマイナポイント第2弾に申し込んだ際の情報です。6月からずっとやらなきゃと思い続け、ようやく重たい腰を上げました。マイナポイントの受け取りを第1弾と別の事業者で実施しましたが 健康保険証としての利用申込み 公金受取...
資産運用

つみたてNISA満額設定した後の余剰資金をどこに投資するか考える

ことの経緯先日、つみたてNISAを開始し満額積立設定を行いました。日常的な積立ルーティーンはこちらで完了です。が、今度貯蓄型保険を解約する予定で、数十万円のまとまったお金が手元に入ってきます。この数十万円をどうするか。⇒普通の投資信託に入れ...
お金

気になっているなら早めに動こう! つみたてNISA開始までに時間がかかった話。

2022年8月24日、つみたてNISA制度の恒久化のニュースが流れてきました!この記事で書いてある「2042年まで〜」の文面は今後変わることとなりますが、「少額でもいいから早く始めるとお得」は変わらないと思います!「つみたてNISAやろう!...
資産運用

ようやく設定完了! SBI証券クレカ積立設定したと思ったらできてなかったのでやり直し

先日ついに、つみたてNISAを開始。あっれー。SBI証券でクレカ積立設定したはずなのに三井住友カードの請求来ないなー。と思ってたら、間違って現金での積立設定になっていて買付余力の不足により買付できていませんでした。あちゃー。7月からつみたて...
スポンサーリンク