感想

読書感想

実体験から思うこと。子どもにお金をかけることは子どもにとって幸せとは限らない。

子どもの教育費が気になり、『子どもにお金をかけるのは、やめなさい』を読みました。色々思ったことメモ。家族ができて、幸せも増えた分、また整理していきたいことも増えますね。私は「子どもの教育にお金をかけなきゃ!」とは思っていない。本人が「行きた...
読書感想

『ほったらかし投資術』を読んで改めて問う、なんのためのお金なの?

ずっと読もうと思っていたこちらの書籍を読みました。2024年からの新NISAに向けて新NISAの積立枠では「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を淡々と積立ようと計画中。なんだけれども、改めてこちらの本を読んで「ほった...
読書感想

『月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活』感想

こちらの本を読了。ミニマリストの人が月10万円でどうやって暮らしているのだろう、と具体的なやりくりや家計簿実績を期待して読みましたが全然違いました。主に著者がミニマリストになった経緯や、夢を叶えるために本当に望んでいることに注力するために〜...
読書感想

30代非正規雇用の独身女性が『Die With Zero』を読んで感想というかもんもんと考えたこと

こちらの本を読んで思い巡らせたことなどを。この本の全体的な内容この本の全体的な主旨としては、「死ぬ瞬間に一番大金持ちになっても仕方ないから、一番価値ある時期に価値ある使い方をしてこう」というものです。実際に、巨額の資産を残したまま亡くなる人...
読書感想

【2020年9月】読んだ本の感想まとめ

読んだ本たちたった一度の人生を変える勉強をしよう「正解」がない時代。自分が心から納得できる解を導き出すには、そして周りの人にもそれを納得してもらうにはどうすればいいか。「観察、仮設、検証、照明、納得」という5ステップで、自分の「納得解」を導...
読書感想

『逆算手帳の習慣』の感想 書いてあることは不変的なことだけど読んで色々響いた

実はずっと気になっている逆算手帳。しかし、1冊4,000円近くと少々値が張るのでまだ手が出せていなかったのですが、この逆算手帳の思考法が本になっていると知り読んでみました。逆算手帳とは「ワクワクする未来」というゴールを具体的に描き、それに向...
読書感想

【2020年8月】読んだ本まとめ

読んだ本たち敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法タイトルからHSPの本だと思っていたのですが、違いました。 周りの顔色を常にうかがってビクビクしている 他人の評価が気になってしょうがない 相手にどう思われるか気になって言いたいこ...
映画感想

映画『パブリック 図書館の奇跡』感想 お話としては物足りなかったけどテーマが深い

映画『パブリック 図書館の奇跡』を見てきました!図書館好きな人はもちろん、そうでない人にこそ見て欲しい。※ネタバレ含みの感想です。※台詞やシーンは記憶を頼りに書いています。公共とは何か? を深く考える映画だった私も図書館が大好きでよく利用さ...
読書感想

【2020年7月】読んだ本まとめ

読んだ本たちエッシェンシャル思考とても良い本でしたが、マルチ・ポテンシャライト疑惑の私には耳が痛い話でした。そりゃそうだよねー。一点集中して、やるべきことをやった方が人生うまくいく。私が最終的に目指している「シンプルに生きる」という点に深く...
映画感想

映画『his』感想 切ない同性カップルの物語かと思ったらワーママ直撃の話だった

映画『his』を見ました。ドラマは未視聴。文中の台詞や描写は記憶を頼りに書いており、感情もろ出しの書きなぐり感想文となります。ネタバレ含むのでご注意ください。あらすじ春休みに江の島を訪れた男子高校生・井川迅と、湘南で高校に通う日比野渚。二人...
スポンサーリンク